1日2本見る日もあるし、今日はお休みと決めて何にも見ない日もありますが、映画を見る習慣が今ではすっかり定着しました。
少し前に読んだ習慣についての本によると、習慣は既存の習慣とペアにすると身に付きやすいのだそう。映画を見るという習慣については、夕食を食べる→映画を見る、というペアリングであっけなく定着しました。
我が家は最近まったく外食をしないので、わたしがご飯の用意をしている間に夫が映画のDVDをセットして準備して、という流れに自然となりました。これが外でご飯を食べに行ったりするとまたペアリングが中断されてしまうのかもしれませんが、田舎なんでヴィーガン食の我が家がゴハンを食べに行けるレストランがね、ないのですよー。
正確に言えば街に日本食レストランが一軒あって、一度くらい食べに行かねばと思って行ってみたのだけどこれがまずい。いやまずくはないんだけどお金を払って食べたいほど美味しくもない。他にあるのはメキシコ料理とかBBQ、あとはチェーン店くらいかなぁ。そんなわけで毎日毎晩ゴハンを家で作って食べています。
なんの話だっけ、映画の話だ。
あと、DVDを借りている図書館の貸し出しリミットが最大5本、5日間っていうのも大きいと思います。5日で5本だったら1日1本ペースで見るしかないものね。
で、返却の際に5本新たに借りてくる、5日で5本見てまた5本借りてくる、のサイクルで今のところは回っています。長期休暇前(クリスマスとか)は図書館がお休みのため期限が少し長くなるので、そういうときはたまにTVシリーズのDVDを借りたりもしています。
↓超久しぶりにブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


私も映画大好きでよく見ます。最近Netflixで見たShtiselは面白かったです。イスラエルのテレビシリーズなのですが、Ultra orthodoxのユダヤ人家族のゴタゴタを適度に笑いを織り交ぜながら描いています。
返信削除