去年の夏に一軒家から大型バス(1500スクエアフィートから250スクエアフィートへダウンサイズ)へ引っ越した際、ほんとうにたくさんのものを処分しました。売ったものもあれば人にあげたもの、チャリティへ寄付したものもありそのまま捨ててしまったものもあります。
少し前にYouTubeでどなたかに「どんなものを捨てたか教えてください」と聞かれて、じゃあそのうちにビデオにしますねーと言ったきりそのままになっていたので今日はここに我が家が処分したものを思い出せる限り書いてみようかなと思います☺
1.家具
ベッド、ソファ、ドレッサー、サイドテーブル、コーヒーテーブル、ダイニングセット、TV台、デスク、椅子、食器棚
2.家電
コーヒーメーカー、ソーダストリーム(炭酸水メーカー)、電子レンジ、デスクトップパソコン(ノートPCに買い替えた)、プリンター、大型TV
3.その他
芝刈り機、庭の手入れ用品(剪定用品など)、サーフボード(海のないところへ引っ越すため)、大きな姿見、工事用の工具(家のリモデルに使った)、DVD、洋服、1ドルショップで買ったプラスティックの整理用バスケット(たくさんありました)、その他バスに収まりきらなかったもの
大きめの家具を手放したのがやっぱり一番インパクトがあったかな。ドレッサーや食器棚などは洋服や食器を減らすことで収納家具自体が必要なくなったものの代表ですね。バスにゴハンを食べる用のテーブルと椅子を造作したので、普段ブログを書いたりもそこで賄っています。
プリンターは大きなインクジェットプリンターをデスクトップパソコンとセットにして売ってしまったのですが、その後やっぱり必要だったということに気付きコンパクトなレーザープリンターを買い直しました。白黒でしか印刷できないけど、どうせ書類関係と荷物を送るときのラベルくらいしか印刷しないからいいのだ。
あとフロリダは冬それほど寒くならなかったのでそのまま床にキャンプ用の敷きパッドを敷いて寝ていたところ、オクラホマに引っ越してきたらいきなり氷点下という憂き目にあったので(これだけ寒いと床からの冷えが半端ない)あきらめてベッドをまた買いました。掃除がしにくいのだけど薄暗くて奥まった場所が大好きなウサギたちは大喜びで昼間はベッドの下でずーっと寝ています。これでいいのだ・・・。
とまあこんな感じです。こまごましたものは今となっては何を処分したか覚えてすらいないので、結局必要なかったってことかな、ははは。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の記事
-
こないだアメリカで給付金が出たという話をYouTubeでしたら、 日本はマスク2枚だよ!仕事を失って貯金もない人もいるっていうのにね、というコメントがありました(その後一律10万円給付案が出ているらしいですね)。 貯金がないって・・・なんで? と思い調べてみたら、3...
-
今日は、これをお読みになる方がもしかしたら気を悪くされるかもしれないことを書こうと思います。 ミニマリスト界隈でブログランキング上位にいらっしゃるブログ様の記事で、うちにいよう!と呼びかけることは外出自粛が出来ない誰かにとっては腹の立つことである可能性がある・・・という内容...
-
最近はオレンジとかパイナップルとか、毎日フルーツばっかり食べてます。 特にオレンジが美味い!! このへん(オクラホマ)ではオレンジが8パウンド(3.5kgくらい)入って6ドルくらいなので、買ってきたらそのへんに転がしといて、3個か4個くらいまとめて皮をむいてカットして冷...
-
夫の同僚が最近エアストリームを買ったらしいです。 ううううぅぅぅぅぅうらやますぃぃぃぃ!!!! 夫がバスに暮らすことでいかにお金が節約できているかについて延々話した結果、じゃあうちもやろうかなということで買ったらしく。 ↓エアストリームはこれですねー↓ 内...
-
そういえば、アメリカでは今小銭があまり流通していなくて小売店ではお釣りが足りなくて困っている・・・というニュースを先日見ました。 理由は明確で、現金でやり取りをすると昨今コロナウィルスが心配だからあまり現金のやりとりをしたくない人が多い・・・ということで皆カードで払っているか...

0 件のコメント:
コメントを投稿