年末年始、インターネットをぶらぶらしていて電気圧力鍋を紹介している記事を見て、いいなぁ欲しいなぁーと思いまして。
アメリカでは今Instant Potという名前でいろんなのが出てまして、YouTubeにもレシピビデオがあったりして割と旬な家電と言ってもいいと思います。
そもそもきっかけは、家でヨーグルト作って増やしたいなぁというだけだったんです。で、アマゾンでヨーグルトメーカーを探していたところ、インスタントポットにヨーグルト機能が付いてるらしいということがわかりじゃあそっち買おうかな!ってなったんですね。
Instant Potはこういう炊飯器みたいな見た目で、まあタイマーや自動メニューのついたこじゃれた圧力鍋という感じです。
もう買う気まんまんであれこれメーカーや値段を比較していたのですが、ふと「そもそも我が家でこれ買って使うか?」という疑問にぶち当たり、結論としてはヨーグルトと玄米炊くくらいにしか使わないよなぁということになりました。
若い頃日本で一人暮らしをしていた頃は、圧力鍋を使って鶏肉のトマト煮込みとか、豚の角煮とか作っていたんですけど、結婚して8年、一度も圧力鍋を使う必要性を感じなかったので購入の機会もなかったのです。日々ゴハンを炊くのはお鍋で間に合っているし、我が家ではお肉を食べないのでもし圧力鍋があっても玄米を炊く以外に特に用途が思いつかない。野菜スープとか豆を煮たりとかにも使えるらしいのですが、それはすでに我が家にある鍋で賄えるので別に圧力鍋じゃなくても大丈夫。
圧力鍋で炊いた玄米はプチプチしていてたいそう美味しいというのでちょっと惹かれるところもありますが、そのためだけに決して安くはない電気鍋を買うというのはどうか・・・と思うとま、いらねーか、と。
最近ではお店で電気グリルを見ていて「これがあったら家で美味しいパニーニが作れる!」と思って欲しくなったものの、やっぱりいらないという結論になって家に帰ってきました。こういうことが最近はなんだか多くて、人はたぶん「これを買ったら新しい生活ができる!」という憧れのためにこういう家電を買うんだな、と思いました。
それはそれで楽しそうですが、我が家には本当に限られたスペースしかないので(笑)これを買ったらすぐに使う!毎日でも使う!というものでないと結局買っても多分使わないんだろうなぁ。
肝心のヨーグルトですが、あっためたミルク(うちは豆乳)にヨーグルトを入れて混ぜて、瓶にタオルぐるぐる巻いて気温を保ってあげるといいらしいということを後日聞きまして結局ヨーグルトメーカーも買いませんでした。そんなんばっかりですね、最近。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の記事
-
こないだアメリカで給付金が出たという話をYouTubeでしたら、 日本はマスク2枚だよ!仕事を失って貯金もない人もいるっていうのにね、というコメントがありました(その後一律10万円給付案が出ているらしいですね)。 貯金がないって・・・なんで? と思い調べてみたら、3...
-
今日は、これをお読みになる方がもしかしたら気を悪くされるかもしれないことを書こうと思います。 ミニマリスト界隈でブログランキング上位にいらっしゃるブログ様の記事で、うちにいよう!と呼びかけることは外出自粛が出来ない誰かにとっては腹の立つことである可能性がある・・・という内容...
-
最近はオレンジとかパイナップルとか、毎日フルーツばっかり食べてます。 特にオレンジが美味い!! このへん(オクラホマ)ではオレンジが8パウンド(3.5kgくらい)入って6ドルくらいなので、買ってきたらそのへんに転がしといて、3個か4個くらいまとめて皮をむいてカットして冷...
-
夫の同僚が最近エアストリームを買ったらしいです。 ううううぅぅぅぅぅうらやますぃぃぃぃ!!!! 夫がバスに暮らすことでいかにお金が節約できているかについて延々話した結果、じゃあうちもやろうかなということで買ったらしく。 ↓エアストリームはこれですねー↓ 内...
-
そういえば、アメリカでは今小銭があまり流通していなくて小売店ではお釣りが足りなくて困っている・・・というニュースを先日見ました。 理由は明確で、現金でやり取りをすると昨今コロナウィルスが心配だからあまり現金のやりとりをしたくない人が多い・・・ということで皆カードで払っているか...

0 件のコメント:
コメントを投稿