夏時間から冬時間になるときは1時間遅くなるのでその分得したような気分になるんだけど、冬から夏になるときは1時間早まるのでなんだか寝不足っぽい感じになります。
眠いし日曜だしということで昼寝なんかしちゃったもんだから、気付いたらあっという間に夜で「あれ?わたしの今日は一体どこへ行っちゃったの?」という感じでした(笑)
夏時間と冬時間の切り替えのめんどくさい点のひとつは、家の時計の針を進めたり遅らせたりしないといけないところです。携帯やパソコンは自動でそのへん調整してくれるので助かるんですけどねー。
個人的には秋から冬になるタイミングよりも、これから春がやってくるというタイミングの方が何となく心躍ります。なんて言ってるうちにあっという間に夏になっちゃうんでしょうけど(;^_^A
一日何もしていないような気がしていても、ビデオにしてみると意外となんだかんだやってるんだなと思いました。日常VLOGを始めてよかったと思うことのひとつでもあります。
なんでもない一日、ばんざい!
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


コメントをしないと一日の日課をこなしていない気がしてくるほど、楽しく拝見しています!
返信削除トントントンの包丁で野菜を刻む音、お鍋のグツグツ煮込む音、はぁーうっとり。
私は、他人のお料理風景を見るのが、好きみたいです。
我が家は、下の子が寝てる隙に〜とか、泣いてるからおんぶして料理〜とかで、バッタバタです。
シンクには常に洗い物が溜まっていて、朝とお昼をまとめて洗ったり、、笑
夏時間、冬時間、いいですねぇ。
神奈川で夏と冬の、時刻が変わるのは、お家へ帰ろうの市の放送。
夏場は午後5時、冬は午後4時に、音楽が流れます。でも夏は5時からがようやく暑さから少しは解放されるので近所では夕方6時まで遊んでる子もいます。
さて、我が家はワカメと豆腐と玉ねぎのお味噌汁に、サーモンのムニエルと、お刺身でタコを。
さぁー頑張ります!
ヒロ