薄々前から気付いてはいたのですが、何年も作ってるメニューに至っては大体これくらいかな・・・という分量で適当に味付けしていることがわかりました。
でも主婦のひとってみんなそうだよね?ね?違う?(たぶん違う)
なのでレシピを教えてくださいと言われて分量が出てくる料理は少ないです。そんなんでいいのか!と思うけど、まあ夫が毎回残さず食べてくれるからそんなにまずくはないと思います(その基準もどうかとは思うが)。
と言うと夫に「大体でいいから分量載せたら」と言われるんですが、もし分量を適当に「これくらいかな」とそれこそ自分の感覚でレシピに載せて、うっかりそのレシピでごはんを作った視聴者の方に「うわぁーまっず!」とか思われたら申し訳なさすぎる(;^_^A
「お醤油をぐるっと回しかける」とかって表現ってものすごくアバウトですよね。かといってそれが小さじ何杯に相当するのか、と聞かれると回答に困ります。
でも不思議と、いつも作るメニューって目分量で作っている割には味が安定しているんですよね。この「感覚」というのは独特なものなのかもしれません。え?O型が過ぎる?
結局のところ、最初は料理本なりレシピを見て何度か作ってみて、自分の好みの味付けはこれくらいかなというのがつかめたらもうあとは目分量で、という感じなんですね。
料理本のレシピ作ってる人って、当たり前ですけどその分量を毎回計って、違う分量で何度もレシピをテストして、これはというレシピを本に載せているのですねー。すごいな、わたしには真似できないです。
ごはんを作る側としては「美味しいよ!美味しいよ!」と言いながら食べてもらえたら多分一番やりがいがあるのでしょうが、夫はとにかくあっという間に食べてしまってすぐにごちそうさまーという感じ。美味しかったのかな?と思いながらお皿を片すわたしです。
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


こんにちはー。本日も暖かく神奈川気温22度で、春風強めの花粉の嵐です。
返信削除ゆかりんさん返信いくつかありがとうございました!ブロッコリーの件、湯通しして水切りをして、冷凍!やってみたいと思います。
午後のひととき、ゆかりんさんのブログは大好きなテレビ番組が始まる〜的なワクワク感で午後2時を待つ私です。
一体毎日何してるの?と思われそうですが、ほぼ子育てと家事でしっちゃかめっちゃかで、余裕あれば読書です。
合間を縫って休憩〜の意味でブログを見る時間楽しみです。
今は1歳次男お昼寝、6歳長男読書とおやつタイム。
次男坊が最近おままごとセットのおもちゃの包丁がお気に入りで、木製なので安全なのですが、どこへゆくのも手から離しません。食事のときも片手に包丁。
もはや包丁持って立てこもりという感じです。笑
そう!ゆかりんさんのお料理動画を見て、最近我が家の包丁切れ味悪いなぁと思いまして。研げばいいのですが研いでも限界で。。かなり年数もたって刃もガタガタしてきたので、本日近くのホームセンターで新しい包丁を購入。
ついでに、まな板も欲しくなりました。まな板もですね、凸凹してきまして。
プラスティック製を使用していたのですが、新調するなら木製を!と思ってます。
プラスティックの有害性について以前ゆかりんさんの動画で拝見しました。プラだと包丁の刃自体にもよくないようですね。
我が家、プラ製のタッパー使っていて、ほとんど切った野菜を保管するだけのために冷蔵で使ってます。タッパー自体を電子レンジで温めることは、してません。以前から、冷凍→解凍→温め直しに対して、プラスティックを使用することに、野生の感というか、不気味に感じています。
ゆかりんさんはガラス瓶で冷蔵や冷凍をされますよね。瓶の冷凍ってなんとなく割れるイメージがあるのですが、そんなことはないのですね。例えば琺瑯の保存容器なども冷凍しても問題ないのかしら。
目分量!主婦は毎日毎日ほぼ365日×三食ですから、目分量です!!
でも、たまに丁寧に作るぞ!というときや、はじめてのメニューや、おもてなしのときなどはレシピ本見ます!特にケーキなどのお菓子作りに限っては、必須!目分量では成功しない、緻密な計算のもと作られるものですよね。
ゆかりんさんのお料理動画を見ていたら、主婦目線から言わせてもらうと、だいたいの分量わかります!!
塩胡椒はこのくらい入れたな、、とか
今の野菜はこれくらい使ってるなとか、わかります!目分量動画を目分量派の視聴者が見ると、だいたいわかるのではないでしょうか。
でもご主人様、色々アドバイスしてくれていいですね。
ヒロ
新しい包丁、嬉しいですね!うちでは10年くらい前に母親がプレゼントしてくれたヘンケルスのものを研ぎながら大事に使っています。あとリサイクルショップで1ドルくらいで買ったヴォストフの包丁です(包丁コーナーにめっちゃ無造作に放り投げてあってすぐに救済してきました。高い包丁なのに1ドルコーナーにあるってどういうこと!)。グローバルのものとかも見ていいなぁーと思いつつ、今使っているやつで間に合っているからいいか、って感じです。
削除ガラス瓶は冷凍ができる、と書いてあるものではないと物によったら割れちゃうのかもしれません。液体を冷凍する場合は、瓶の口までギリギリ入れると膨張して割れる可能性があるので、上の方を開けておくといいと思います。
目分量、わたしだけじゃなくて嬉しいです。お菓子、あんまり作りませんがアメリカのレシピはなんとグラムではなくカップでがさっと測ります(笑)一応計量しますが、割とおおざっぱと言えます(;^ω^)
ゆかりさん、こんにちは( ◠‿◠ )YouTubeは2年前のミニマリスト編から毎回楽しみに拝見させて頂いてます。私もアメブロでブログを投稿してますhttps://ameblo.jp/bakaprin/entry-12287828612.html何事も継続するって大変な事だと思います。継続してるゆかりさんを尊敬します(*☻-☻*)
返信削除素敵に紹介してくださってありがとうございます!嬉しいです。ブログでもなんでも、毎日続けるって難しいですよね。わたしも、明日やめるかもと思いながら細々とやっています。ビデオ、ほんとにお友達の家に遊びにきたつもりで見てくださったらこれほど嬉しいことはありません。
削除