食材はお金が形を変えたものですからねー。食材を使い切れずに捨てることになったら、お金を捨てているようなもんです。
1.一週間のお献立を週の始めに決める
家にある食材をチェックして、大体でいいので夕食の献立を立ててしまいます。足りない食材などは買い物リストに書いておきます。
2.お買い物に行くときは必ずメモを持っていく
献立を立てた時に作った買い物リストを元に買い物に行きます。お店のセールなどで安いものを買って献立は材料次第で後で考えるという仕組みの方が一般的なのかもしれませんが、先に献立を考えておくと一週間「今夜はゴハン何にしよう?」って考えないでいいのでこうしています。
3.冷凍できるものはカットして冷凍しておく
きのこや野菜のうち、下準備して冷凍できるものはカットしてガラスのタッパーウェアに入れてすぐに冷凍しておきます。こうすることで、ゴハンを作る段階で既に下準備ができているので後は炒めるだけ、という感じですごく楽です。
4.定番の食材を決めておく
どこの家でも「これはテッパン」というアイテムがありますよね。我が家も例に漏れず、必ずうちにある食材というのがあるのでこれをとにかく切らさないようにしています。
野菜だと玉ねぎ、にんじん、セロリ、ブロッコリ、ほうれん草、赤ピーマンという感じで、これらは冷蔵庫に常に入っていて、すぐ使い切っちゃうので使い切ったら買い物リストに追加、という風に回しています。
たまに違う食材を手に入れたときはちょっと違うメニューを試してみたりもしますが、普段はレパートリーの数は少な目で基本的には定番メニューが多いですが。どれも美味しい、食べるのが嬉しいというメニューでぐるぐる回すようにしています。
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


調理すれば食べられる状態にしておくと出かけて帰って来てから食材を洗って切って・・・の工程を省けて外食を防げるので節約にもなりますよね。と言っても炒めたり似たり全てが面倒だったり、たまには変わった物が食べたい・・・という日もありますが^^;もちろん食べた物全てでなくて良いのでお時間があれば1週間でどんな物を食べたかの動画を撮っていただけたら喜んで見まーす
返信削除こんにちは!何食べたかの動画やお料理動画が見たいというリクエストを今まで割といただいていたので、ゴハンなどの日常生活を含めた動画(VLOG)を始めてみました。もしよかったら見てみてくださいねー。
返信削除