朝8時半くらいのアポだったら6時に家を出ればなんとか間に合うのですが、この月イチのアポは朝7時半なのでさすがにそれだけ早く家を出る気にはなれず、前日泊することにしています。田舎に住むと、ちょっといい病院に見てもらおうと思うと2時間以上離れてしまうんですよねー。辛い( ;∀;)
去年ハリケーンからの避難時にホテル長期滞在したので(一か月くらい)貯まりまくっているポイントを駆使して今月もホテルは無料です!夫は仕事柄出張も多く、ホテル滞在が多かったのもあって本当にポイントだけは溜まっているんです。ポイントは使用期限もあるし、せっかくだから使わないとね。
ずっとバスという狭い空間で暮らしているので、月に一度でも外の世界へ出てホテルに泊まるといいリフレッシュになります。ふっかふかのタオル、広いバスタブ、高い天井!ジムもあるので早朝エクササイズも可能です。
***
2014年にウサギを飼い始めてからベジタリアン→ヴィーガンへと変わった我が家の食生活ですが、最近はがちがちに「うちは絶対にヴィーガン以外の物を食べない!」というpolicyから「人がくれたものはありがたく黙って食べる」というスタンスに変わりつつあります。
あとたまに原材料をチェックしないで買った食品に「乳製品を含む」と書いてあったりしても「あぁーあ・・・まあ、仕方ないか」と思って食べています。次から気を付けようとは思うけど、食品を捨てるのが正しいとも思えないし。アレルギー表示にばかり気をとられていて、後でじっくり見たらはちみつやゼラチンが使われていたこともあります。
こういうことを言うと筋金入りのヴィーガンに怒られそうなのであんまり大きな声では言えませんが・・・(ブログはYouTubeより見てくれている人数が格段に少ないので割と気軽になんでも書いちゃってる)。
といってもお肉やお魚はもう多分一生食べないだろうとは思うのだけど、例えばもらったチョコレートに乳製品が使われていても黙って食べるという感じです。以前は「ごめんなさい、食べられません」ってお返しするか、他の誰かに差し上げたりしていました。
わたし、去年の夏にBMT(軍のブートキャンプ)へ行ったときに「ヴィーガンなんです」と言ったら「知らん!なんか食べられそうなものを探して食え!」と言われたのですね。10分以内でご飯を食べないといけないなんていう毎日だったので、朝ごはんの時は黙ってシリアルに牛乳をかけてかっこんでいました。
食堂で出していたパンにだって多分ミルクが入っていたけど、黙ってピーナッツバターを塗って食べました。三食サラダとバナナだけで乗り切ることもできたかもしれないけど、軍の訓練って運動量が半端ないのでそれだと体力的に乗り切れなかったかもしれません。
自分でお買い物に行って選べるときは必ずヴィーガン食品を買うけれど、最近は食べている全体の1%くらいだったらたまには目をつぶろうか、という感じに家の外では変わりつつあります。だからといってお店でお金を出して乳製品を買ったりはしないけどね。
だからというわけではないですが、わたしは他のひとが「週に一度だけノーミートにしています」とか「ゆるヴィーガンです」「ゆるベジタリアンです」と言っても、逆に「わたしは本気のヴィーガン!」と言っても、「いいじゃん!」と思っています。完璧でないとやる意味がないってこともないでしょう?どんな量だって、やらないよりはやった方がいい。
ゴミを減らす取り組みでもそうです。いまだにAmazonから荷物を頼めば段ボールや梱包材のゴミが出るし、パッケージに入っていない野菜を見つけるのが難しい時だってある。でも、できる範囲でそれぞれができることをちょっとずつやっていくだけでも、長い目で見たら少しは違いがあるかなと思って地道にやっています。
だから、もし何かに取り組んでいる人がいて、その人がたまに失敗しちゃってもそれでいいよ、引き続き頑張りなよってあったかい目でもっと見守ってあげられる世の中になればいいなと思います。ヴィーガンやゼロウェイストのコミュニティはお互いに対してけっこう厳しいからね。
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


0 件のコメント:
コメントを投稿