ジムへ行き、朝5時半だというのにすでにワークアウトしている人が割といることに衝撃を受けるわたし。横目でタイマーを見たらすでに45分走ってたりする。聞けば人によっては4時半起きだったりするらしいから驚愕。皆たぶんこれから仕事に行くんだろうけど、それなりに時間を捻出しているんだなぁ。偉いなぁ。
さて数日前にルンバが届きまして、いいと思った点とここはちょっとと思った点を紹介したいと思います。購入を考えている方の参考になれば。
【ルンバのいい点】
1.ボタンを押すだけで床に掃除機をかけてくれる。ブラシで隅っこの汚れやほこりも掻き出して吸い取ってくれるので、自分で掃除機をかけてもヘッドが入っていかないところもきれいにしてくれる。
2.スケジュール設定ができる(これは機種によるかも)。もし家を空けることになっても、毎日決まった時間になったらルンバが少なくとも床だけは掃除機をかけておいてくれると思うと気持ちが楽。
【ルンバのここはちょっとと思ったところ】
1.割といろんな家具や障害物に体当たりでぶつかっているので、相手によったら家具や家具の足が傷ついたりするんじゃないかな。あとルンバ自体にも傷がつくと思われる。
2.床にあるものをすべてのけてあげないといけないので、面倒くさがりの人や物が多い家庭には向いていないと思う。実際に、義兄宅ではずいぶん昔にルンバを買ったものの床にあるものをのけるのが億劫で使わなくなったらしい。
3.ルンバ自体にそれなりに大きさがあるので、小さな隙間には当然入っていけない。ルンバの手が届かないところは別途掃除機をかけるなり雑巾をかけるなりする必要がある。
でもまあ結論から言うと、わたしはものすごく気に入って使っております。って言うか今よりうんと広い一軒家に住んでいる時に買っておけばよかった!というのが唯一の後悔ですね。
朝起きて、ぽちっとスイッチを入れて回しておいてジムへ行き、帰ってくる頃にはあらかたきれいになっているという感じ。そのあと朝ご飯、洗濯を回したりケージの掃除をしたりという流れに落ち着きつつあります。
今までベッドの下に掃除機をかけるのが苦痛で(狭いスペースなので掃除機のヘッドが入っていかない)ベッド処分したいなと考えるくらいだったのが、ルンバがすいすいっと掃除機かけてくれるのでうんと楽になりました。
うさぎが4匹ともベッドの下で日中眠るのが好きなので、毎日掃除機をかけていても毛が溜まるんですよね(;^_^A ルンバ稼働中はうさぎがビビって逃げるのが見ていて面白いといえば面白いかな。ピクシーは賢いので、ルンバが動き出したら走って安全なところへ逃げています。
わたしはアメリカのAmazonで買ったので税込みで300ドル前後でしたが(日本円で3万3千円くらい)、一年365日使えば一日あたり1ドルで元は取れると思っています。もし購入を考えている人がいれば、ぜひおすすめします。
【わたしはアメリカのAmazonで買いました↓】
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


ルンバたまに脱走すると聞きました、笑。
返信削除YouTubeも見てますが子宮頸がん検査大変でしたね(;_;)日本でも検査したりとかはしないのでしょうか??
私は卵巣のう腫で15年ほど前に手術し、今は子宮筋腫(14センチほど(;_;))と内膜症を発症してホルモン剤で生理を止めて様子見してます。
手術を進める医者が多いけど肉食をやめたりしてなんとか自然に小さくできないかなと日々試行錯誤中です。
ある方のブログで断食3日間くらいしてしばらくして筋腫を自然排出できた方がいたので、ただいま断食にトライしているところです。
ゆかりさんは気丈にされてすごいです。病院で結果聞いた時相当ショックだったのではないかと心配になりました。
支えてくれる素敵な旦那さんがいるとはいえつらいんじゃないかって。自分も婦人科系の病気を患っているから他人事には思えません。
陰ながら応援しています。なぜ医者が数年前発見していたのに何も手を打たないのか謎です。
日本とか他に病院でみてもらってもいいのでは(;・д・)
くれぐれもお大事にしてくださいね。
こんにちは、コメントありがとうございます。もしかしたらビデオでの言い方が悪かったのかもしれませんが、腫瘍があると言われたわけではないんですよー。そのあたりにちょっと白っぽいエリアがあるから念のため検査しましょうね、と言われただけなのでまだわかりません(;'∀') なんでもないかもしれないし・・・近いうちに検査結果を訊きにいきますがあんまり心配はしてないので安心してくださいね。
削除でもだいぶ前に内膜症で一度手術したことはありました。婦人病、つらいですよねー。数年前に言われたのはHPVの結果がポジティブだったから数年以内にまた再検査してね、と言われたのですが、HPVは成人女性の8割以上が一度は経験するそうです。なんか、説明の仕方が悪くて心配おかけしちゃったかもしれませんね。スイマセン、ありがとうございます☺