今日はお天気もよかったので洗車と車内のカーペットクリーニングをしてcraigslistに載せるために写真を撮りました。cragslistはインターネットの地元掲示板という感じのサイトですね。地元で家具だの車だの家電だのを売りたい場合にとても重宝するんですよ(大体なんでも売っているし何でも買えます)。
我が家では普段のお掃除にはSharkのスティックバキューム(shark ionとかいうやつ)を使っているのと、ルンバ(Roomba690)を使っていますが、実はもう一台掃除機を所有しております。←掃除機コレクターか!ちなみにsharkは2台目。
イギリス生まれの強ーい掃除機、ジョージ君です!!

ジョージ君は有名なHenry君の上位機種(Henry君は赤い)で、Henryと何が違うかと言うとDryとWet両方に使えるんです!!
Wetバキュームって何?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、絨毯に洗剤の入ったお水をシューッとスプレーして汚れを吸い取るという機能がついています。おうちで敷いているラグなどのお掃除にも使えます。
これの何が重宝するって、車のカーペットの汚れがきれいに取れるんです!昔夫の同僚と飲みに行ったら泥酔してしまったので送っていった際に車の後部座席で嘔吐されたことがあり(わたしはドライバー役)、翌日に泣きながらゲロのお掃除をするのにも役に立ちました(;´Д`)
まあそれでなくても車の中敷きの絨毯って汚れますよね。飲み物こぼしたり(夫が)泥だらけのブーツで運転したり(夫が)ポテトチップスのかけらをこぼしたり(以下略)。あと雨が続く時期だと絨毯がぐっしょり濡れてなかなか乾かないので、雑菌と混じって車の中がなんとなーく湿っぽい空気になったりして。
まあそんなわけで、この暑い中汗をかきながら一生懸命車内に掃除機をかけた後で絨毯のクリーニングをしたというわけ。
掃除機のタンク内に吸い取った汚れた水がたまる仕組みになっているのですが、まーこの水がぎょっとするくらい汚くてびっくりしました(笑)きれいになってよかったです。さて、どなたかいい人に買ってもらえるといいのだけど。
ついでなので調子に乗ってJETTAの絨毯もクリーニングしたらこれまた汚くてうひゃぁーでした。お掃除するのは大変だけど、キレイになった車に乗るのは気持ちいいですね('ω')ノ
ちなみにジョージ君は結婚当初夫にお願いしてイギリスから直輸入してもらいました。うち、結婚当初はちょーびんぼーだったので、割と買う時ドキドキしたもんですが(500ドル以上はしたと思います)結婚して9年目になる今でもがっつり使えるのでいいお買い物でした。
というか、結婚してすぐに適当に買った掃除機(ターゲットで買った安いやつ)は毎日掃除をしていたらすぐに壊れちゃったんですよ。なので、9年経っても一度も壊れてないっていうのはやっぱりお値段が高いだけあると思うわけです。それ以来、安物買いの銭失いはなるべくしないようにしています。
Wetバキュームはホームセンターとかでも一日いくらでレンタルができるけど、これだけ使えば元は取れたかなぁと。バスの改造の時も、フロリダの家のリモデルの時もガンガンに使ったしね。吸引力がすごいんですよ、イギリスでは業務用にも使われているそうです。ジョージ君、これからもお世話になりまーす♡
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


ジョージ君!!!!
返信削除なんて可愛いのでしょう!!!
こんな掃除機!日本ではお目にかかれないですよね。
画像載せてくれてありがとうございます!
車の掃除!!!すっごく悩みのタネです。我が家はアパート暮らしなので、
敷地内洗車とかできないので、ガソリンスタンドで外も中もやってるんです。
でもガソリンスタンドの室内用のバキュームって音ばっかりでかくて、全然吸わないんですよね。
それでハンドクリーナーを買ったんですが昔、全然吸引力なくて使えない代物でした。
かといって車用にダイソン買う気にもならないし、家で使ってる日立の掃除機を玄関からコード伸ばしてやるのもなかなか難しく。
ジョージ君を車で使うときは、コードはどうされていたんですか?
電源が外にあるか、あのグルグル巻かれてる延長コード?
ジョージ君欲しくなりますが、我が家にはその収納場所がないなぁ。。笑
ヒロ
外で使う時は延長コードを使いますが、本体についているコード自体も割と長いです。ジョージ君を出してくるのが面倒な時は別で使っているシャークのコードレス掃除機をぺぺっと外してノズルを付けてハンドバキュームにして使っています。マキタとかのスティックバキュームって吸引力はいいのかな?と人様のブログで見かけるたびに興味があります。
削除以前、タイニーハウスプロジェクトの動画の中でちらっと出てきたジョージ君、ずっと気になっていました。UKブランドだったんですね!このビジュアルでwetも使えるって素敵過ぎます♡タイニーハウスの木材や機材を入れて運ぶので、夫の車が汚れて汚れて…。1度私の車を丸ごとクリーニングに出したことがあるのですが、流石アメリカクオリティー、四角い物を丸く掃いたような仕上がりにガッカリしましたよ…。
返信削除車のDetailは確かに頼む業者によったら仕上がりは違いそうですね。カリフォルニアにいた時に知人がメキシカンのプロにやってもらってピッカピカになったって言ってました。工事でもなんでも、アメリカで業者を雇っても下手したら素人がやった方がましってこともありますし、こればっかりは口コミとか、自分で実際にお願いして信頼できる人を雇うしかないんですよねー(;^_^A
削除