75ドル以上買えば送料無料なんですけど、そんなに買いたいものもないし送料を無料にするために75ドル分買うのもなぁ・・・ということでたまに見るくらいでスルー。しかし数か月に一度、送料無料!金額制限なし!というメールが来ることがあるので購読解除もせずに送料無料の時だけちゃっかり買い物をしています。
何を買うかというとまあパジャマだったり、靴下だったりレギンスだったりするわけですが(;^_^A 服はね、試着が出来ないのでなかなか購入に踏み切れません。失敗した時に返品するのも面倒だし。
そんなわけでこの週末、久しぶりに送料無料だったので今回買ったものをシェア。

レギンス(12.9ドル)、何の変哲もないただの黒コットンレギンスです。秋から冬にかけてワンピの下に着ます。

ナイロンショルダーバッグ(14.9ドル)
人様のブログで拝見して黄色!黄色いの欲しい!と思って勇み足でサイトを見に行ったのにオンラインではもう手に入りませんでした( ;∀;)

同じくナイロンショルダーバッグ(こちらはネイビー)
色がピンクとネイビーの間で決められず、もうええわ悩んでる時間がもったいないわと思い両方オーダー。
ついいつもの癖で無難に黒を買うところだったのだけど、最近どうも黒いバッグに手が伸びないというか、あんまり今の気分じゃないんです。
WEARとかのコーデを見てもこのバッグを持っている人は大体黒かベージュを持っていて、天邪鬼なわたしはじゃあ違う色にしようということでピンクとネイビーを。
来月日本に行くので、大きなバッグを家に置いておいてちょっと出かける時用にこのバッグを使えたらいいなと思ってます。ミラーレスカメラも入るサイズだし。
手持ちの服が割と白黒グレーネイビーが多いので、ピンクは差し色にするつもり。
それにしてもこのバッグ、日本では990円なんですね。今の相場で言うと9ドルちょっとですよねー。サイトで14.9ドルというのを見た時に思わずぼったくり!と思いましたが(割高感が拭えない)、物価の違いや為替相場、アメリカで展開するためのコストなどもあるのかもしれません。
それによく考えたらこういうバッグが15ドルで買えるってアメリカではそれだけでもすごいことです。このへんのお店では15ドルで買えるバッグはぺらっぺらですしね。
今から届くのが楽しみです♡
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


帰省シーズン何かと物入りな季節ですよねって先月末にテレビでやってましたが、私は帰省するからって何か買ったり新しくしたりしないぞと思ってました。でもボロで帰省するわけにもいかなくて、結局家族全員で必要な衣類を新調しました。
返信削除我が家はUNIQLOで揃えました。でも値段も着心地も良くてよい買い物でした。買い足しとして無印にも行きましたが、我が家の場合はUNIQLOの方が使い勝手が良かったです。
日本のファッションは前回コメントしていた方々のおっしゃる通りで、なんでも可という感じです。
今は日本は海外からの観光客だけでなく、海外から移住している方も多いし、服は色々です。それこそユニクロなら現地調達もできますしね。
空港で驚くのは、中国人の方が多く働いていることです!!
そして日本人より礼儀正しすぎる言葉使いです。イントネーションで中国人とわかりますが、とにかく日本人より仕事できる!っていうオーラが滲み出ています。
保安検査官も中国人、バス乗り継ぎの案内人も中国人!コンビニ店員も!
私は中国人ガイドさんに聞きましたもん。
日本人が日本の地で中国人ガイドさんにここに行きたいのだがどのバスに乗ったらよいか、渋滞の有無などを聞きました!ドンピシャの素晴らしい案内にもまた驚きましたね。
日本の労働力は、中国人が担っていると言っても過言ではなく都心に行くほど凄まじい勢いです!どこもかしこも!です。
私が小6だった頃、30年前ですが北海道から東京に遊びに行った時、レストランで、ものすごく態度の悪いウエイトレスがいました。東京の人は冷たいと思いましたが、後になって中国の方とわかりました。
ハンバーグ?ひとつでいいか?
あとは?ないか?と言われ、びっくり!!
です、ます、よろしいしょうか?など複雑な日本語の文末表現まで当時は雇い主も徹底できなかったのでしょうけど。
今は日本人より丁寧な対応と丁寧な言葉使いですよ。丁寧な中にも凛とした対応でプロフェッショナルな雰囲気。不快な思いを日本人に与えません。大げさに言うとソムリエみたいな立ち振る舞いです。
2020オリンピックで日本がおもてなしをするわけですが、それは中国人かも?!
今や日本人の方が、忙しさを理由に感情的で不誠実な対応をする人が多いかも。
ロシアのプーチン大統領が、今は世界各国中国人が増殖している、1人きたら途端に無限に増えてゆくと辛口なコメントを出していました。
人種、国による差別はしてはいけませんし、誤謬を恐れずに言うと、中国人労働力が世界各国に猛スピードで広がっているのは事実ですね。
ヒロ
こんにちは!はぁー最近はそうなんですねぇ!じゃあ多分今日本に帰ったらびっくりしちゃいそうですね。おもてなしもいいけど、それより日本はWiFiをもっと簡単につなげるようにしてほしいなぁと思います(笑)
削除