なんか女の子の日って無性にあれこれ捨てたり整理したり磨いたりしたくなりませんか?あれって何なんでしょうね。わたしも例にもれず、なぜか今日は朝からトートバッグを手洗いしてみたり、スニーカーを洗ってみたり、洗濯機自体をクリーニングしたりルンバの本体を掃除してみたり。
さて少し前に炊飯器を処分した我が家ですが、ゴハンをどうやって炊いているかというとストウブの炊飯用のお鍋(ラ・ココット・デ・ゴハンというらしい)を使っています。

白いお鍋に真鍮の取っ手が可愛い♡ウィリアムズ・ソノマ限定らしいです。
真鍮はすぐに渋い色になるんで(磨いたらまた金色に戻るとは思いますが)それはそれで気に入っていますが、気になる方はシルバーの取っ手とかの方がいいかもしれません。
実は鍋にしては割と高かったので(今ネットで処分価格の159ドルで出ています)買う時にめちゃめちゃ悩んだのですよ。いや、だって炊飯器まだちゃんと使えたし!
結論から言うと買ってよかった!!!です。炊飯器、なくて困ったこと一度もないですもん。毎日使っていますが、ピッカピカの美味しいお米が炊けます。
このお鍋は炊き方にコツがあって、
1.蓋を開けた状態で火にかける(といっても我が家は電熱調理器)
2.ふつふつしてきたら一度底からしゃもじでぐるっと混ぜて、再度ふつふつするまで待つ
3.2度目にふつふつしてきたら蓋を閉め、弱火にして8分
4.8分経ったら火を止めて蓋をしたまま蒸らす
と、ちょっとルクルーゼや他のストウブとは炊き方が違うようです。お鍋でお米を炊く時、大体蓋って閉めたままですよね?
なので慣れるまで戸惑いましたが、慣れたら目でちゃんとふつふつ加減が確認できるので気に入っております。あ、火加減はお手持ちの機器によって違うと思います。
我が家には電子レンジもないので、なるべく余らないようにその都度食べ切れる量だけ炊いて、余ったらせいろで蒸していただいたりチャーハンにしています。
炊いた後にちゃんと蒸らしてあげると焦げ付き、こびりつきもほぼないですし、うちでは食洗機にもガンガンかけているけど全然大丈夫('ω')ノ これだけ毎日使えば高いお鍋だけど元はしっかり取れていると思います。
このお鍋でスープとか煮込み物も作れるそうですが、他にもお鍋はいくつかあるので我が家でこのお鍋はもっぱら炊飯専用となっています。炊飯器、なくても意外となんとかなるものですよ♡
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


0 件のコメント:
コメントを投稿