特に大阪とか京都あたりをウロウロしているとお店が多すぎて・・・夫が初めて大阪を訪れた時に「ここは街全体が巨大なショッピングモールのようだ」と言っていたのを思い出します。
確かにこういう環境にあると、次々に物が欲しくなるしお買い物も楽しいだろうなぁ・・・。と思いつつ、わたしも例外なくいくつかお店に行ったりお買い物をしたりしています。
といっても、日本に住んでいるわけではない(=買ったものは持って帰らないといけない)のであれこれ大量に買って持って帰るという事態にはまだなっていません。ちょこちょことお土産を買い、服を数枚買い(これは代わりに持ってきたものを帰りに数点処分して帰る予定)本を買ったくらいですね、今のところ。
6年前に来た時にはあれもこれも欲しくて、なんとトイレのウォシュレット便座を買ってスーツケースに詰めて頑張って持って帰りました(笑)当時は一軒家に住んでいたので・・・でも買って帰ったやつにはずいぶんと長いことお世話になったので元はしっかり取りました。
それにしてもお店をウロウロしていると、別に欲しいものが特にあるわけでもないのになんとなく何かを買わねばならないような気になるから不思議です。こういう「別に買わねばならないものがあるわけではないけど、とりあえずお店行こーっと」みたいに出かけるのはアメリカではあまりしなくなってしまったので、新鮮ではあります。
食べモノを買って帰ってもいいんですが、裏の原材料表示を見ると買わなくてもいいやと思っちゃうものが多いですね。添加物が入っている商品の多いこと多いこと(いや、これはアメリカでも同じなんですけど)。
ということを考えると、本とかちょっとした便利グッズを買って帰るのが一番いいのかな。あんまりたくさん買っても帰る先のおうちはバスなのでね(;^_^A
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


0 件のコメント:
コメントを投稿