それまでは車で20分とか45分とか、それなりに離れた場所だったのでお昼はお弁当を持たせていたのです。それが急に毎日家でごはんを食べるようになり、あー今日お昼どうしよーとヨメとしては頭を悩ませております。
そういえば5月に節約チャレンジをやった時はもう考えるのが面倒で、途中から夕飯を多めに作って翌日のお昼は残り物で、という形でやりくりしていました。これだとお昼を別に用意しなくていいし、あたためるだけでいいのでとても楽です。
そもそも今までのお弁当だって残り物とご飯を適当に詰めただけのお弁当だったので変わり映えしないといえばしないのだけど、せっかく家に帰ってくるんだったらあったかいゴハンの方がいいよね・・・と。
昼休みは1時間くらいなので、職場との往復の時間を考えてもあまり凝ったものは作らず、ちゃちゃっと作れてさっと食べて仕事に戻れるメニューが多いです。サンドイッチとか、ラーメンとか、前日の残りものも今でも割とよく出します(笑)
ってことはよく考えたら、夫とは昼も夜も毎日まいんち同じものを一緒に食べているということなんですね。そりゃーわたしが太ったら夫も太るはずだ。
最近はジムへ行っているのでこれ以上太らずに済んではいるものの、夫は夫でビールがやめられないし、わたしはわたしでお菓子を食べるのを完全にはやめられないのでどうにかやっと現状維持という感じでございます。
お昼、自分ひとりだったらスムージーだけとか、何か適当に済ませてしまうので、ある意味夫が昼に家に帰ってくるというのはちゃんとした生活のためにもいいのかもしれない、と思うようにしています。いや、やっぱりめんどくさいけどね・・・。
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


ゆかりさん こんにちは!
返信削除よーくわかります、その気持ち。
私は新婚時代に夫の職場の隣にある、職員住宅に5年ほど住んでいました。
新婚だから、頑張るじゃないですか。
めっちゃ疲れました。
家賃が安かったので、貯金して家を買って出られましたが、家を持てた喜びよりお昼ご飯を作らなくて良いという開放感が嬉しかったですね。
しかし、時を経て、そろそろ老後の心配が襲ってきています。
今はセミリタイアで週に3日休みがあります。
いつもは一日一食生活なのに、休みの日は朝から元気モリモリ3食食べるんですよ~
これが、毎日になったらどうするねん!と心配症の私は気を病んでいます。
食事の負担が全然夫に伝わっていないことが、またイラっとくるんですよね。
そういう時に、怪傑えみチャンネルで上沼恵美子さんがズバッと、夫への不満をぶちまけてくれると、救われた気分になります。
帰国なさったら、ぜひ、えみチャンネルだけではなく関西の面白いテレビ見てください。
私は夫がリタイアしたら関西に帰って、面白いテレビやラジオ楽しみたいな~と思っています。
ともこ