我が家は数か月前に車を手放して車一台生活になって以来、食材はまとめ買いするようになりました。いや、別に毎日買い物に行ったっていいんですけど、そうすると夫をお昼ご飯の後に職場に送っていかないといけないし、仕事が終わる頃に迎えに行かないといけないので面倒なんであります。
で、タイトルの「まとめ買いは本当に節約になるのか」ですが、個人的には「必要なものだけ買っている場合は節約になるけど、まとめて買う時にいらん物まで買ってしまったら節約にはならん」と思います。
というのも、こないだ普段行けないアジア食材店に数か月ぶりに行ったらあれやこれやと買わなくていいものまで勢いで買ってしまったり(食べたけど)、夫と一緒に地元のスーパーへ行ったら行ったでお菓子をあれやこれやと買ったり(夫がね!)で、10月の食費を〆たら合計額がえっらいことになっておりました(;^_^A
うわぁー使いすぎた!そして家にたっぷりとストックされたお菓子の山、山、山!
家計簿を見つめながらちょっと反省したので、11月に入って買い物は最低限必要な以外は極力行かず、行く場合には事前にリストを作ってそのリストにないものは買わないようにしました。
なんか毎回同じようなことをやっているなぁと自分でも思うんですよ。お金使いすぎちゃって、反省してしばらく節約してっていうこのループ!(笑)
とりあえず、当分食べるものには困らなさそうなのであるものを頑張って食べて、家で作れるものは作って(ミルクとか、パンとか)感謝祭までは引き締めていこうと思います。
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


おはようございます。
返信削除旦那さんとお買い物に行って余計なものを買ってしまうに同意です。笑
こちらは、平日の午前中はだいたいどこでも徒歩圏内に市場が開かれるので、まとめ買いをすることはあまりありません。
ただ、車がないので重いものを買うときはやはり彼が必要で。。。
そうなると食費が。。。という堂々巡りです。笑
感謝祭は恒例のお料理ですか?アメリカの文化に触れられるのもとても楽しみです。