アメリカではブラックフライデーと言えば感謝祭の翌日の金曜日、つまり先週の金曜日ではなく来たる今週の金曜日のことなので、なんで?なんで日本では一週間早くブラックフライデーをやるんだろう?と思ったわけです。
ちなみにブラックフライデーと呼ばれる所以は、感謝祭後にクリスマス商戦が始まるため企業の売り上げが黒字になるということでそう言われているそうです。うん、そこまではよくわかります。
でも、日本には感謝祭もないし、ただのセールイベントを海外の真似をしてブラックフライデーって呼びたいだけじゃね?というか、別にその名前でなくてもいいんじゃね?と個人的には思ってしまいました。
クリスマスまであとほぼ一か月だし、黒字転換という意味ではちょうどいいタイミングなのかもしれません。もしや勤労感謝の日と関係あったのかな・・・(調べてみたら勤労感謝の日はもともと「新嘗祭」と言って、アメリカの感謝祭と近い感じの日だったようです)。
それに乗っかって買い物をしている方がたくさんいらっしゃるようなので、経済に貢献しているということでいいのかもしれないけど、日本人って本当にこういうの乗せられやすいね・・・ハロウィーンとか全然関係ないけど皆乗っかっているものね。
いや!皆が楽しめるイベントがひとつでも増えればそれはそれでいいのかも。
増税の時も思ったけど、要は皆「お得に何かを買った!」と思えるきっかけが欲しいというだけなのでしょう。
冷静に考えれば、何もそのタイミングで買わなくてもこれから年末年始にかけてセールはいっぱいあるし、今焦って買うこともないと思うんだけど、アメリカでもブラックフライデーには並んでまで買い物に出かける人が多いところを見るとこういうのは先進国に共通することなのかもしれません。
前々から欲しいなと思っていた商品がそのタイミングで安くなったらそれは賢いお買い物ですが、安いという理由だけで壊れてもいないもの、まだ使えるもの、着られるものをこの機会に買い替えて古いのは捨てればいいじゃん!みたいなのは、なんというお金と資源と時間の無駄遣い・・・と思います。
余談ですが、アメリカでブラックフライデー用にセールになっている商品はブラックフライデー用に安く作られたものであることが多いです。安く売るために安く作ってあるので、実は全ての商品がお得なわけではないということも念頭に置いておくといいかもしれません。
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


なんか、わかります。
返信削除クリスマスだって日本古来のものではないし、経済界がそういうことをしたがるんですよねぇ。
クリスマス商戦!とデパートで売り出してからクリスマスは日本に根付いたとも言われてます。
消費活動を煽るために新たな洋風のイベントを持ってくるという。
日本の伝統的なお祭りを進化発展させて、買いたいと思うような物を売るだとか、していけばいいじゃないかとも思いますけどね。
結構いいものですよ、箱根の大名行列、鎌倉や日光での伝統的なお祭り。
ただ、日本古来の物はとかく準備に時間がかかる。古いしきたりで、踊りの練習、馬に乗って流鏑馬だとか、衣装や装飾、ボランティア的に続けてゆくわけで。見る側は楽しいですけど。
伝統を残して若者もファミリーもお年寄りも楽しく参加できる形にして、そこで財布の紐を少し緩める人が出てくると、本当の意味で豊かだと思いますね、何も海外輸入ばかりでなく。
基本日本人は、お祭り好きですからね。
物価上昇で、消費が冷え込んでて、あの手この手で消費を煽るために海外文化の輸入、でもって超低金利時代で、銀行の経営が危機的。低金利の分、土地建物は都心で値上がり。
私の実家で、札幌市の割と中心地にマンションを購入したのですが、それが5年経った今は土地価格が値上がりし、買ったときより高くなっているそうです。安いときに現金一括で買えて良かったーと言ってます。
一方私たちは、、、いつまでも賃貸にいられない、、四人家族手狭になってます。
昔は一軒家!と思ってました。マンションのコンクリートジャングルなんて嫌だわぁと思ってたのですが、、現実的にはマンションになりそうです。。
地震大国、水害の多さを考えると、戸建の勇気がありません。まぁ潤沢に資金があれば地盤強固で、川の氾濫もなく山の土砂災害もなくて、津波の危険も回避できる海抜の高いところを選べるんでしょうけど。そんなの大物政治家とか医者とか会社経営者くらいだなと思います。
最近の災害の多さを目の当たりにすると、、本当に怖いです。山体崩壊してますからね。あちこちで。
かといってマンションが安全というわけでもないんですが。
停電になれば、エレベーター動かず10階まで階段登り、給水車から水を運ぶなんてのも地獄ですし。逆に一階はマンションでも水害で水浸しになる映像は神奈川東京でもよく目にします。
一生に何度もあるわけじゃないにしても!その災害に一度でも合えば、家財だけでなく、命が。また家が流されてローンだけ支払う人もいるわけで。それをいったら、どこにも住めない、、どこの国でもそうですが。
ゆかりさんの今のバス生活はほぼそれを回避できますよね!そのための日曜大工を超える夫婦の器用さ、努力が、やはりすごい!の一言です。好きなこととはいえ、やはりすごいですよ。
そして資金を貯めて、増やす。堅実です!
一昨年の北海道地震で北海道全域が停電になりました。
それこそ、ブラック!ブラックアウトです。北海道では白銀の世界ホワイトアウトもあります!笑
笑い事じゃないか。
長くなりましてすみません。
海外文化の輸入→経済、消費活動の煽り→低金利に物価上昇→土地建物高額→災害大国→あぁどうしましょ
いつものヒロでしたー。
でもゆかりさん、最近日本もいいところはありまして。
前も書きましたが、ラグビーワールドカップでは、各国の選手、ファンが、日本文化を知り、喜んでくれました。
そこはすごく誇りです。
台風被害の後片付けを屈強なラガーマン、海外の選手まで手伝ってくれたり。。涙。
各国の国家を日本人みんなが配布された歌詞カードで歌う姿はやはりすごく感動しました。
うふふ。
こんにちは、いつも拝読しております。私が住んでいる西欧の国でも日本と同じく2016年頃から年末商戦の第1弾として取り入れられており、世界各国での広がりに関してはウィキペディア英語版の"Black Friday"のページにも詳しく載っています。何となく、アマゾンが先陣を切って広めた印象がありますね。
返信削除