バスに移り住むにあたり、とにかくバスに収まるだけの量しか持っていけないのでそりゃもうたくさん物を減らしました。洋服もその前からだいぶん量を減らしてはいたのですが、クローゼットが小さくなったのでそれよりもまたぐっと減らして、キッチン用品も引き出しに収まるもの以外は持たないことに。
その頃は家でお菓子を焼いたりする気分じゃなくて(結婚した当初ははまってあれやこれや作っていました)、あまり使っていなかったキッチンエイドのスタンドミキサーをネットの地元掲示板で売って手放しました。
ケーキとか作るのに便利だったんですけど、しばらく作ってなかったしいいやと思って人に譲って、その後なくても全然困らなかったのです。
さて、ふと家でパンを焼こうと思って今年ブレッドマシンを買い、ご機嫌に家でパンを焼き始めました。で、最近「もうこれからはこのレシピで行こう!」と思える生地のレシピを見つけ、食パンのみならずロールパン、バーガーバンズにホットドッグ用のパンなど全て家で焼くように。
今までは普通にスーパーのパンを買っていたので、それに比べればもう家で焼いたパンで十分だと思える程度のものは作れるようになりました。そりゃパン屋さんのいいやつに比べれば雲泥の差でしょうが、まあ家でわたしと夫が食べる分にはそれで充分です。
最近だとブレッドマシンにはもっぱらこねるところと一次発酵だけをしてもらっているので、それだったらスタンドミキサー処分しないで取っておけばよかったな・・・と。でもスタンドミキサー重いんだよね(それも手放した理由のひとつ)。
ブレッドマシンは内窯がノンスティック、いわゆるテフロン加工になっているのです。多分このペースでパンをしょっちゅう焼いていたらそのうちに内窯がダメになる日が来ると思われ。
その頃まだ今のペースでちゃんと家でパンを焼いていたら、スタンドミキサーを買い戻すか、内窯の取り換えパーツを買うかについて考えたらいいかな。
※↑はじっこをちぎって食べたのは今回はわたしではなくて夫です!!!(笑)
ちなみに今のパン焼き機は100ドルくらい(クイジナートです)。市販のパンが一斤2ドルから3ドルくらいなので、もうすっかり元は取りました。
パン生地、こねるのは別にブレッドマシンでなくてもいいのよね。そういえば我が家には同じくクイジナートのフープロがあるので、今のパン焼き機がダメになったらそっちに鞍替えも考えるかもしれません。
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


0 件のコメント:
コメントを投稿