新年一発目の記事ということで、今日は新しいバレットジャーナルの話をば。
2020年のジャーナルはこの手帳にしてみました。表紙、数字のステッカーでも今度買ってきて2020って貼ろうと思います(今はとりあえずマステ貼ってあります)。
ノートの中身には無地のクラフト紙が使われています。
そのうちに雑記帳にしようと思って数年前に買ったまま放置してあったので、せっかくだしこれを今年使ってみるべと思ってこのノートをおろしたのですが、やっぱりドットの入ったバレットジャーナル用の手帳を買えばよかったか・・・と早くもちょっと考えたり(理由は後述します)。
カバーページにはうちのうさぎ4匹衆のイラストを描きました。
1月のカバーページはうちのうさぎ、ピクシーを(一応)。
わたし、昔々はイラストを描いたりマンガを書いたりするのが好きだったのですけど、学業が忙しくなったのと彼氏が欲しくなったのですっぱり辞めたのですよー(;^_^A
最近じゃオタでーす!と言うのがオープンに許されている雰囲気ですが、20年前はオタ活をやっていると人に声に出して言える雰囲気ではなかったし、まあまずオタだとモテませんでした。いや、オタじゃなくても元々モテないのでは?という突っ込みはこの際却下で・・・(笑)
オタをやめて彼氏が出来て、仕事について忙しくなってそのままイラストのことなんて忘れていたのですが、新しい手帳の準備をしながら久しぶりにイラストを描いてみたら楽しくって!
なんだ、別にこれを仕事にしなくても、人に見せなくても、楽しく描ければそれでいいんじゃね?と思ったのでした。まあ、自分の手帳ですからね。
今年はせっかくなので、楽しみながらひっそりとイラストを描いていきたいな。
貯金トラッカーです。貯金額に応じてマスに色を塗っていく仕掛けです。
ジャーの形のトラッカーをネットで見て可愛いなと思い、まねっこして描いて夫に見せたら「あれ?お金って瓶の底から溜まっていくんじゃない?だからこれ上下逆じゃない?」と言われました。(これだと上から色を塗っていく形になってしまうのです)
ほんまやーん。でももう描いちゃったからこれで行きます。しくしく。
2020年の貯金目標額は2万5千ドルなんですけど、果たしてちゃんと達成できるでしょうか。
上記で「やっぱりドットの入ったノートを買うべきだったよな」と思った理由はこれです。月間スケジュールとハビット(習慣)トラッカー。
ドットがないと本当にこの行間が取りにくくて!!1ページに31日分おさめるのにどれくらいの間隔で文字を配置すればいいのかわからないので困りました。
現に月間スケジュールの29日から31日が一番下に収まらず右上に繰り越しています。ダメじゃーん。
ハビットトラッカーに至ってはグチャグチャになってしまい(涙)ネットで無料でダウンロード提供してくださっている方のサイトからプリントアウトさせてもらい、上から貼り直しました・・・。
でもよく考えたらそれで全然問題なし!別に自分の手で何もかも書かないといけないという法もないし。要はちゃんとトラッキングが出来ればよいのであります。
というかなんでもっと早くこうしなかったんだろうと。バレットジャーナルやってみたいけど書くのが億劫だなって人、きっといっぱいいると思うのです。
ステキなジャーナルを手書きで書いてインスタにあげている人は別にしても、要は自分にとって必要な情報がちゃんとおさまればいいのだから、こういうありがたいリソースはじゃんじゃん利用すればいいのですね。
他にも今年の目標を書いたページ、年間の行事予定表などもありますが今回は割愛します。
何はともあれ、ジャーナルを作っただけで満足しては元も子もないのでこれを活用できるように今年も頑張っていきたいと思います☺
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


ゆかりさん あけましておめでとうございます。
返信削除絵がお上手ですね~
ひっそりと描くのではなく、見せてくださいね。
バレットジャーナルとは?何ぞ?と読んでみてビックリしました。
ハビットトラッカーとか貯金トラッカーなど等、初めて出会う言葉に刺激をもらいました。
しかも、市販のじゃなく手作りのでしょう?
今まで貯金に興味もなかったのですが、なんだかお金貯めなくては!って思うようになりました。
見習いたいものです。
今年もこのブログを楽しく読ませていただきます。
よろしくお願いします。