結論から言うと基地の食料品店で無事に買えました!
基地のお店はそれなりにどれも在庫があり、お店の前の方には手に取りやすいように紙製品がまとめて置いてありました。
だがしかし。
そのあとウォルマートへ行ったらもうーびっくりするくらい棚がガラッガラでした(;´Д`)
紙製品がないのはもとより、洗濯洗剤の在庫も少なく(何?皆今まで洗濯してなかったの?)、ブリーチは一本残らず売り切れ。
コメ、豆、砂糖、小麦粉、ベジタブルオイル、パン、冷凍食品なども在庫なし。
フロリダに住んでいた時にハリケーンに襲われたことが何度かありましたが、その時よりも数倍ひどい状態です。
なんでやねん、と思ったのが野菜は普通にたっぷり置いてあるのに、皆冷凍食品ばっかり買い占めていること。
何?皆家で料理しないのか?!
売り切れてるのがジャンクフードばかりで・・・あっためるだけで食べられる類のものや箱入りのマカロニチーズがキレイになくなっていました。
大丈夫かこの国・・・と思ったものの、野菜がなくなるよりは百倍いいので(個人的には)黙って野菜だけ買って帰ってきました。
LAなどの大都市では野菜も売り切れだそうで、それを思えば田舎でまだよかったのかもしれません。
この騒動が落ち着いたら、逆に皆たっぷり在庫があるため買い物に出なくなるので、お店の売り上げがガクッと落ちるのでは?と今から言われています。
レストランやバーへの出入りもしないように勧告されているし、この状態では経済への影響も大きいだろうなと今からとても心配です。
国から現金が支給されるらしい、というニュースを見たけど、どちらにしてもこの状況が落ち着くまでにはまだまだ時間がかかりそうですね。
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


アメリカはトランプ大統領が非常事態宣言をだしたようですね。
返信削除実際非常事態なのでしょうが、リーダーシップとか決断力とかさすが大国はちがうなーと思います。
外出禁止なのだから食料を買い込んでなるべく外にでないというのは正解なのでは?
日頃の備蓄がいざという時に生きてきますね。仮に備蓄していてもこの先どのくらいまでの食料を確保したらいいのかわからないですから大量に買い占めてしまっても仕方ないかなと。
日本では食料の買い占めはないですし、トイレットペーパーも買えるようになりました。
このまま国民が落ちついた対応で生活して終息に向かえばいいのですが・・・
暴動に備えて武器を買うとかしたくないしそんな国になってほしくないです。
日本人のこういうトコが平和ボケとか甘いとか海外の方からいわれますが、銃のない平和な国に住むことが幸せですし誇りに思ってます。
北カリフォルニア在住です。こちらは昨日あたりからCostcoにトイレットペーパーが復活してきました。普段より在庫数が少ないし、一度の店内への入場者を制限しているのでかなり待ち時間が長いですが良いことだと思います。ハンドサニタイザーと殺菌ワイプ、赤ちゃん用のワイプ、消毒用アルコール液はまだ入荷しません。
返信削除食べ物は保存がきくものが在庫ないですね。パスタ、パスタソース、冷凍ピザとか在庫がないです。できるだけ頻繁に外出しなくていいように買い物するのがカギなんでしょうね。確かに毎回入場制限でずっと並ぶのはめんどいし、並んでると人との距離が近いです。
お互いなんとかやり過ごしましょう!
こういう時に不安を煽るネットやテレビ番組もかなり罪深い。自分は真実を報道している、知る権利だ!報道の自由だ!とかいいながら民衆をどんどん不安にさせている日本のワイドショーとか最悪。
返信削除