具体的には時計の針を1時間進めるというもので、朝起きたら1時間時間が早まっているのでなんとなく損をした気になるし、数日の間うっすらと時差ボケに似た感じになるのがちょっとしんどいです(;´Д`)←要は眠い
これが夏から冬になる時だと、1時間余計にお寝坊できるのであんまりしんどくないんですけどねぇ。
ありがたいことに切り替えは日曜の早朝に行われるので、日曜いちにちのんびりして慣らす・・・ということができるしいいかな。
そういえば!!!
少し前に冷蔵庫の調子が悪くてそろそろ買い替えなのか・・・という話をしましたが、結論から言うと週末に夫が直してくれました。
冷凍庫からすごい異音がするので見てもらったら、冷凍庫内のパネルを外して蓄積したファン周りの氷や霜を取ってくれて、またパネルを元に戻したら異音がしなくなりました。
どうやら時間の経過とともに霜がついて、冷凍庫内のファンの羽根に当たって音がしていたみたい。
よかったー、これで冷蔵庫を買い替えずに済みそうです(*'ω'*)
うちの夫はヨメであるわたしが言うのもなんだけど、問題解決能力がとても優れていて、誰かに教わったわけでなくても何でもじっくりよく見ると大体問題点がわかるらしく、家周りの問題は大体直してくれます。
代わりにというか、いろんな物事をボロボロ忘れるのですけどね(笑)
幸いそこのところはヨメがそれなりに記憶力だけはいいので、お互いに補い合ってうまいことやっています。夫のアポの日時までなぜかわたしが覚えている・・・というか、夫がすぐ忘れるので「次のアポは〇日〇時だから、覚えておいて」とわたしに言ってくる感じ。
いや、そんなん自分で携帯のメモ機能にメモしとけばいいべ?(笑)と思うんですけど、やらないんですよ。
自分で言うのもなんですが、我が家は割といいコンビなのではないかしら。
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


ありますよね。夫婦ってお互いに補いあっているというか。
返信削除似た者夫婦もいれば、お互い凸凹でうまくハマっている夫婦もいたり。
自分にないものを相手が補う、そういう役割分担というか、、、ね。
たまに
単なる甘えではないか、、と思うこともありますが、我が家の場合は笑
コロナ、コロナの報道、亡くなられた方についての速報の毎日です。全国津々浦々の都道府県知事が毎日かわるがわるテレビに出て、亡くなられた方や、感染者の人数について発表しています。
パンデミックですね。。
早く通常の生活になってほしいです。
休校が続いてますが、近所の子は、公園で集まってますよ。
どーなんだろうと思いつつ、あまりに密集して遊んでる公園はいかないようにしてます。
なので、息子二人と私で散歩〜して桜を遠くから眺めてきました。のどかな地域で、春めき桜という品種が満開です。とっても綺麗でした。
今日は気温20度で小春日和。
ヒロ