今回はおうちで肉まんもどきを作りました。
外側の皮部分はオールパーパスフラワー(中力粉)で、こねるところだけパン焼き機にやってもらいました。
具は家にあったキャベツを千切りにしたものと大豆ミート、ごま油、調味料を混ぜたものです。肉まんというよりはキャベツまんですな。
皮は一次発酵後、せいろで15分ほど蒸したらできあがり。初めて作った割にはそれなりの出来になったのではないかと思います。
今度あんこでも煮てあんまん作ってみようかな。
8個くらい作ったので食べ切れない分は冷凍。次食べる時には蒸し直すとまた美味しくいただけます。
ついでにスープと一緒に食べるちぎりパンも焼きました。
2個欠けているのはもちろん焼き立てをそのまま食べたからです(笑)
このパンと少し前に瓶詰めにして保存しておいたミネストローネで簡単にお昼にしました。
相変わらず冷蔵庫の調子が悪いので、今日は夫にお願いして冷凍庫の霜取りを手伝ってもらいました。
なんとか新しい冷蔵庫が届くまで持たせたいところ。
幸い冷凍庫は普通に動いているし、冷蔵庫部分に入れるものは最低限にして、冷凍できるものはどんどん冷凍庫に移しています。おかげで冷凍庫がパンパンに。
うさぎのお野菜以外(人間の食べるもの)はしばらく持つ位のストックがあるのでせっせとあるもの消費に励んでいます。
夫にうさぎの野菜を仕事の後に買ってきてもらったのだけど、超特急でささーっと行ってさっさーと出て帰ってきたそう。
今の時期は特に、店をゆっくり見て回るよりは超特急で必要なものだけをさっと買って出るのがよさそうですね(;^_^A
↓ビデオ更新しました↓
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


こんにちは。
返信削除わたしも作ってみたのですが、フカフカに仕上がらず。。。
イタリアに中力粉というものが見当たらず、薄力粉と強力粉を混ぜてみました。
おいしかったけれども、想像しているものとは少し違う仕上がりになってしまいました。。。