もちろん、今の時期に無防備に「大丈夫っしょ」と旅行に出かけたり、パチンコ店に行ったりしちゃうのは論外だけど(パチンコ店を取り締まれないのは警察との癒着でもあるんだろうか)
わたしは自分でコントロールが可能な範囲のことを自分にできる範囲内でやって、その範囲外のことはあまり心配しすぎないようにしています。
自分でコントロールできる範囲、というのは例えば外出の頻度とか、家で何を食べるかとか、ちゃんとマスクをするとか手洗いをするとかそういうこと。
その影響力の範囲外のことは、自分でどうこうしようと思ってもどうにもできないこと。
そこをどうこうしようと心配してもしょうがないからあきらめる、開き直る。
政府がいつ給付金をくれるかだとか、仕事がこれからどうなるのだろうかとか、
この事態がいつ収束するのだろうかとか(そもそも収束しないかもしれないとか)
そういうのは自分のコントロール外だから心配したってしょうがない。
自分がコントロールできる範囲のことにまず集中する、というのは軍隊でも教えていることです。
そんなこと言ったって、怖いよ!不安だよ!という方は、もしかしたら毎日テレビにかじりついてニュースを見ているのでは?
メディアというのは基本的に見る側の不安や恐怖をあおる作りになっています。テレビなんだから真実を伝えているに決まっていると思ったら大間違い。
彼らには視聴者側を不安をさせることによるメリットがあるから、そうしているわけで。
テレビで毎日伝えている感染者数だって、どこまで正確か怪しいもんです。
オリンピックが延期になった途端に感染者数の報告が増え始めたのだって変でしょう?
家にいて一日中テレビを見て不安に駆られるくらいなら、テレビを消して、散歩にでも行った方がよっぽど気分も晴れるし、運動不足解消にもなるし、いいですよー。
あ、でもソーシャルディスタンスは忘れずに( ´ ▽ ` )ノ
※この状況の中、お仕事してくださっている方、皆さまお疲れ様です。ありがとうございます(*'ω'*)
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


テレビを消して運動、には大賛成です。
返信削除私も自宅でYoutubeのビデオを見て運動しています。人は不安になると合理的に考えるのが難しくなるそうです(衝動的になる)が、運動すると脳の合理的に思考する部分が活性化されるそうです。
いろんなテレビ番組がありますが、情報を与えてくれるというよりも人間の悪い感情を引き出して興奮させるのが目的なのがたくさんありますね。そういうのはなるべく見ないようにしてます。間違えて見てしまったら、これはこの部分が自分の悪い感情を刺激しているのだなと自覚するようにします。自覚するだけでも結構心が落ち着きます。
そういえば最近心温まることがありました。近所に住む女性が自分の家の前にトイレットペーパーや食べ物を置いていました。そこには「ご自由にどうぞ」、というメッセージがありました。私はとりませんでしたが、本当に困っている人に善意が届くといいなと思いました。
返信削除