関係ないけど「もんにょり」という表現はぐわぐわ団さんというブログでよく使われており、何とも言えないあのうんざりでもないもんやりでもない感じをよく表していてわたしは好きです。
そういえば最近市立の図書館が営業を再開しまして(基地のはまだ閉鎖中)、喜び勇んで映画のDVDを借りに行ってきたのです。
チェックアウトカウンターの前にはどでかい透明のプラ板が張りめぐされており、下の方にちょこっと貸し出しカードとか本とかをやりとりできるちっさい隙間が空いているという形に変わってました。
返却に至っては、チェックアウトカウンターよりはるか手前のドアの外の箱に置いていってね、という形になってます。
う、ウォルマートより厳重な警戒やん、と思いましたが、まあ念には念をということなのでしょう。そのこと自体は問題なし!
詳細は省きますが、ここでなんというかうちらばい菌扱いですか、というあからさまな塩対応をされてしまったのです(;・∀・)
たぶん、市の方針で図書館を開けることになったはいいものの、その職員さんはほんとは今ここで仕事したくないんだろうなあ、お客さんこなければいいのにって思ってるんだろうなと思いましたが、ばい菌扱いはちょっと傷つくな( ;∀;)
一応マスクしてるし、6フィート距離を保っていますがそういう問題でもないのでしょうな。
この田舎では今のところ、病院行ってもスーパー行っても今までここまでの態度を取られたことはなかったので
うちら来たらあかんかったんか?と思いましたが、神経ザイル縄なみに図太いのでまた行きます(笑)←さっき傷ついたとか言ってたのはどこへ行った
あれ多分、図書館のおばちゃんはうちらに限らず全員に塩対応なんだろうなと思うので(笑)
で思ったんだけど、もしかしてこの逆(店員さんが悪いもの扱いされたり)ってこともあるんだろうなー。
もう5月も終わりだし、ウォルマート行くともうマスクしてない人も割と見かけるし、そういうもんかと思っていたけど人によっては(場所によっては)温度差があるんだなーと思ったというお話でした。
他はどうかわかりませんが、我が家ではもうあまりビビりすぎたり何もかも除菌したり、ということもなく、とりあえず帰宅したら手は洗うけど(これはコロナ前からそう)
他の人がマスクしててもしてなくても気にならない、という程度のゆるーい感じで落ち着きつつあります。
でもほんと、あんまりもんにょりせずに日々を送りたいもんです。
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


0 件のコメント:
コメントを投稿