というのも洗剤だと使い終わった後に出るボトルのゴミがちょっとなーと。
セスキ炭酸ソーダはアメリカだと2kg入ったものが300円くらいで買えるし、紙の箱に入って売られています。
そのまま紙の箱に入れておくと湿気で固まってしまうので、封を開けたら密封できる瓶に移して使います。
一時期はマグネシウムだけで洗濯ができる!と自家製マグちゃんを喜んで使っていたのだけど、どうもそれだけだと汗の汚れが落ちにくいというか・・・。
なのでマグネシウムと洗剤を併用して(洗剤の量は今までより半分以下に減らす)しばらく洗濯していたところ、ふとセスキの箱に目が留まり「あれ?これ紙箱じゃない?これに変えたらボトルのプラゴミが減るんじゃない?」と思って。
試しにやってみたらうさぎのおトイレ用に使っているブランケット(けっこう匂う)もキレイに洗いあがるし、匂いも消えているし、じゃあもうこれでいいじゃんという結論になりました。
そもそもマグネシウムでのお洗濯に実際に皆が狂喜乱舞するほどの汚れ落ち効果があるのかは実は疑問ではありますが(普通に汚れは落ちているとは思う)
まあこの形式だとあまり罪悪感なくお洗濯ができるなというのはありますね。
あとセスキすごいな!と思うのが、見た目にあまり汚れてないように見える洗濯物でも、漬け置きして洗うとうわーというくらい汚れが目に見えるところ。
我が家の洗濯機は扉が透明で、洗っている途中の水の色が見えるので毎回「うわーぁ・・・」と思って洗濯してます(笑)
ちなみにうちは365日ほぼ部屋干しです。なんせ夏か冬しかない(春と秋がほぼない)砂漠に住んでいるので、一年じゅう冷房もしくは暖房が入っていてすぐに乾きます。
さすがに大物(毛布とか)はお天気のいい日に物干しを外に出して干しますけどねー。これも空気が乾燥しているのですぐに乾きます。
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


0 件のコメント:
コメントを投稿