理由は明確で、現金でやり取りをすると昨今コロナウィルスが心配だからあまり現金のやりとりをしたくない人が多い・・・ということで皆カードで払っているからなのですね。
日本はまだまだ現金を出してお会計するお店が多そうなので、特にスーパーなど人と接する機会の多いお仕事は大変だろうなと思います。
こう、お釣りはトレイに多分置くんでしょうけど、今まで手渡しだったのがいきなり「じゃあここに置きますからね」とトレイに載せて渡されたらちょっと慣れないうちはどぎまぎするかもしれません。
さて、昨日の記事でお財布の新しさや立派さと金運はあまり関係ないのではないかという個人的な意見について書きましたが
同じく自分ひとりの個人的な意見で、こういうお財布を持っている人は逆にお金が貯まらなさそうだなーと思うものはあります。
それは、レシートや会員カードでパンパンのお財布です。
別に家計簿を付けなくてもある程度毎月どれくらい何に使っているし、というのが把握できていればいいですが(最近は家計簿アプリもあるらしいし)
レシートもらいっぱなしでお財布を整理することのない人は、たぶんお財布の中身の行方もちょっと怪しいのではないかと思います(;´Д`)
わたしはレシートは帰宅したらすぐにジャーナルに移して、時間のある時に家計簿ログを付けてから月末までまとめて保管しておいて、月が替わったら処分しています。
よっぽど後で何か返品するのに必要かなという場合以外は基本的に月末に捨ててます。持ってても仕方ないしね。
関係ないけどアメリカに初めて来た時にびっくりしたのが、買った食品を返品する人がいるということ!
ウォルマートのカスタマーサービスに並んでいると、たまに食品を返品している人がいてびっくりします。間違って買っちゃったのかもしれませんが、こういうのは日本からくると割とびっくりしますね。
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


0 件のコメント:
コメントを投稿