時間があるので、バスのバスタブ(という名のサバ缶)のタイル貼りをすることにしました。ちなみにバスタブに使っているのは馬の飼い葉桶によく使われているものです。
バスに暮らして2年の間、これが今までどうだったかというと、さすがに金属の床だと冬場に足が冷たいので床にセメントを流して固めた状態で使ってました。
実用には耐えるんだけど、どうもそれじゃ見た目がよろしくないんですよね。
タイル、よくよく見たら少し間違って貼っちゃった部分があって模様が一部違うんだけど(笑)ぱっと見にはわからないからこれでよしとします。
まだこの状態ではタイルを並べて貼っただけなので、この後乾かしてから目地を入れます。目地は濃いグレーを入れます。
※実際にはこの後すみっこの方のピースはタイルニッパーでぱちんぱちんと切って貼りました。
これが出来上がるまでの間、当たり前だけど数日シャワーが使えないので基地のジム(営業時間限定でやってる)へでも行くかな・・・と思っていたら、独立記念日で見事に閉まってました。
(;´Д`)
しょうがないので水着を着てバスの外でホースでシャワーを浴びたっていうね(爆笑)
ヴァンライフをやってる人たちがアウトドアシャワーを浴びているビデオは見たことがあるけど、まさか自分たちが外でシャワーを浴びることになるとは思いませんでした。
でも今幸い真夏で暑いし水も全然冷たくないし、意外といけるもんだなーと。
タイルの床、普段ガンガン運転する車には多分向いてないと思うんですが、うち転勤の時に数年に一度動かすくらいで普段ほぼ同じ場所に停めているし、割れたりはあんまり気にしなくても大丈夫なのではないかと思います。
出来上がったらまた写真載せますね☺
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


0 件のコメント:
コメントを投稿