こないだあかりさんのビデオを見ていて「自己肯定感を高めるためには、嫌なことをするのをやめる」というのがあっておぉっと思いました。
なんかやりたくないことを「やらなければいけない」という理由でいやいややっていることって、ありますよね。
どうせやるなら気持ちよくやればいいんだけど、本当はやりたくないから「あぁー・・・やりたくないー・・・」とけっこうどよんとしていることがあります。
アタマの中で「正しいこと(こうあるべき、という姿の自分がするであろうこと)をしたい」と思ってやっているはずなんですけど、やりたくない、会いたくない、行きたくないと思っているということはそれが答えなんですよねー。
そうか、やめればいいのか(;´Д`)
あと自分のことを自分の大事な人を扱うように大事にしてあげる、というのも心に刺さりました。
わたし、なんかこの年になっても人にどう見られるかをうじうじと悩んでしまうことがあるんですよね(;´・ω・)
家族に向かって「あんたはほんとにダメね!」とか絶対言わないのに、自分に対しては心の中で言っちゃうのほんとーにやめます。やめなくては。
夫にもよく「だいたい君は自分のことになると自分に厳しすぎるんだよ、別に完璧じゃなくていいじゃん」と言われます。
自分はこうあるべき、という「べき」を捨てたらきっとラクになるんだろうなー。
世の中いろんな人がいて、裕福なおうちに生まれて頭が生まれつき超いい人もいれば、そうでもない人もいるではないですか。
でも、結局のところその人が今ある自分というのは、その人が人生をかけてひとつずつ選んできた数百、数千の選択の結果なわけです。
だから人の人生がそれぞれ違うのは当たり前で、自分の人生と他人の人生が違っていてもそれは自分の選んだ人生だからいいのよ、と胸を張っていられるようありたい。
↓あかりさんのビデオ、見ると心がラクになります(*'ω'*)↓
↓ブログ村登録してみました!よかったらぽちっと応援お願いします。


0 件のコメント:
コメントを投稿