今日はオクラホマの田舎に2年住んでからカリフォルニアに引っ越してきてびっくりしたことをシェアします(*'▽')
1.スーパーの袋が有料
→5年ほど前にカリフォルニアに住んでいた時から袋有料だったかな?あんまり覚えていないのですが(トレジョは確かその頃から有料だったような気もする)
袋1枚につき10セントが追加でかかります。
でもこの袋、もらってみて気付いたのだけどけっこうしっかりしているんですよ。
ウォルマートの袋には「この袋は125回繰り返し使えます」って書いてあります。
他の州で無料でもらえる袋はお世辞にもしっかりしているとは言えず、ぺらっぺらですぐに破れるわ、大してものが入らないわでもらってもゴミ袋に使うくらいだったのですが
この有料袋は品質が高めなので、最近はかばんに折りたたんだものを入れて携帯しています。
2.缶やボトル入りの飲料を買うと1本につき5セントから10セント税がかかる
→これはCRVといってリサイクル税ですね。同じく昔からこれはありました。
12本パックの缶の飲料を買ったとすると、飲料の値段にプラスして60セント(5セント×12)をレジで追加で払います。
これは自分でリサイクル施設に持ち込むと買い取ってもらえるので払ったお金は戻ってくるものの、この持ち込みが面倒で・・・(;・∀・)
夫がビールとか買うので面倒だな、もういっそのこと普通にリサイクルごみに出そうかなと思いつつケチなので袋にためて取ってあります。そのうちに持ち込みに行く予定。
3.ホームレスが多い
→カリフォルニア、どこに行っても必ずホームレスがいます(;´Д`)
4.スーパーなどの表示が二か国語である
→英語とスペイン語の二か国語で表示してあるお店もあります。ヒスパニック系の人が多いからですねー。
カナダで英語とフランス語の二か国語があるのはわかるけど、こういうのを見るとカリフォルニアだなーと思います。
5.食品に税金がかからない
→ビバカリフォルニア!!!
オクラホマではお米だの野菜だのを買っても税金をしっかり9パーセント近く取られていたのが、カリフォルニアでは日常に必要な食品に税金がかからないのですよ!
これはでかいっすよ。なんてったって月500ドル食費使ったとしても今までは税金払ってたらそこに追加で45ドルでしたからね。
6.セルフレジでお酒が買えない
→オクラホマ、お酒を買ってもセルフレジで普通に大丈夫だったんですよ(一応店員さんが年齢確認のためIDの確認はしますが)。
それがカリフォルニアではアルコールを買う場合は対面でのレジでないと買えないようです。め、めんどくせぇーーーー。
いろいろと久しぶりすぎてカルチャーショックもありつつ、ずっと田舎暮らしだったので久しぶりに便利な場所に引っ越してきてその恩恵を噛みしめて暮らしています(*'▽')
まあでもどこも住めば都って言いますからね、そのうちに慣れることでしょう。


0 件のコメント:
コメントを投稿