我が家のバスにはソーラーパネルが搭載してありまして、
停電になった時とか引っ越しの移動中とかにその威力を発揮するのですが、今まであんまりそれ以外では使うことがなかったのです。
なぜならお金を払ってバスを停めていたRVパークのお家賃に電気代が含まれていたからですね。
ソーラーはけっこうトリッキーで、曇りの日が続くとバッテリーの充電が減って使える電気量が限られてくるし、
RVパークのグリッド(電気)につなぐと50アンプ使えるのがソーラーだと30アンペアしか使えなかったりしていろいろ面倒なんですよ。
でもカリフォルニアに引っ越してきて、電気代は別途徴収(実費)ということになり、それやったらせっかくバスに積んでるんだし使えばちょっとは足しになるんじゃね?という話になりまして。
今は冬だし、今停めているスポットが木の陰になっていることもあり、本来のソーラーパネルの威力をフルで発揮するにはまだ至っていません(笑)
何より夜になると寒くなるので、一晩中ヒーターをつけていることもあって夜はどっちにしてもパークの電源につながないと電力がソーラーだけでは持たないんです。
今のところは朝方日が出てきたらソーラーに切り替えて、夕方日が沈むころにパークの電源に切り替える・・・という暮らしをしています。
ソーラー発電のみでも朝コーヒーを淹れて、食洗機を回して、洗濯機を回してランチを作るくらいの電力は今のところ賄えています(*'▽')
たぶん春とか秋のヒーターやエアコンが必要ない季節になったら普通にソーラーだけでなんとかなるかもしれません。まだ引っ越してきたばかりだからわかりませんが(;^_^A
一度ソーラーで電力供給を賄うようになると、お日様に対する見方が変わりますね。
日が差しているのを見ると「おぉ、エネルギー供給・・・」と思います(笑)


0 件のコメント:
コメントを投稿