夫が単身赴任に行ってしまって約2週間が経ちました。
わたしは専業主婦なので、お世話をする夫がいなくて毎日ひとりで何してんの?と思われそうではありますが(笑)
普通に朝起きて、コーヒー飲みながらぼーっとして、うさぎにごはんあげて、お掃除して洗濯して、
クローゼットを片付けたり捨て活やったりしています。
今日は大きなゴミ袋2ついっぱいに寄付するものをチャリティへ持っていきました。
服とその他こまごまとした生活雑貨などを持っていったのだけど、寄付センターで働く人に「服は自分で出してこの箱に入れてください」と言われてびっくり。
え?それおたくの仕事なんじゃなくって?
と思ったものの、多分コロナ対策なのかもしれないな・・・と思って黙って自分で仕分けをして寄付してきました。
あと、仕分けしている途中に他の人がやってきて椅子かなんかの家具を寄付しようとしたら「家具は受け付けてません!」と言われていてまたまたびっくりしました。
あれかなぁ、こんまり先生の影響とか、あとは家にみんなこもってstay at home生活が続いているからこうやって不用品を持ってくる人が多すぎてオーバーフローしているのかもしれません。
なんかもう、服とかは今後寄付に持って行くくらいならもう細かくチョキチョキしてそのへんを拭いてさよならした方がいいのかなとちょっと思いました。
あと買い物するときにもうちょっとよく処分するときのことまで考えて買わないとダメですね。この先、寄付ですら引取ってもらえない日がくるかもしれないし。
寄付するものを持っていった後にお店に立ち寄ってあれこれ見ることが多かった今までだけど、今日はなんかもういいやという気になって何も見ず、買わずに寄付だけして帰ってきました。
最終的なゴールは寄付したり捨てたりするもの自体が少なくなることですね。やっぱり買う時もうちょっとよく考えなくては。


0 件のコメント:
コメントを投稿