動画を毎日更新するようになったら最近自己肯定感がアップしました。
今まで「こういうビデオを作ったらたくさんの人が見てくれるだろうか」と思ったり「こういうオシャレな動画を自分も作ってみたいなり」と思ったりして作ってみた動画もありましたが
正直ちまたにオシャレ動画はあふれているし、わたしの撮影スキルやこだわりのなさでは目指すおしゃれさは醸し出せず(笑)
ビデオを数年作っていて学んだのは、何がウケるかは出してみるまではわからないということです。
自分でこれは自信作!と思っていても低空飛行だったり、逆になんの気負いもなくぺらっと撮ってさくっと出したビデオが数か月後に何十万回も再生されるビデオになったり。
思うのだけど、こういうものがウケるのではないかと思って出しているうちは他人の価値観が軸なので、自己肯定感は上がらないなということ。
要はこういうものがウケている、じゃあそれをやろうというのは他人のふんどしで相撲を取る、柳の下のどじょう狙いなわけですよ。
そしてそういう動画は一時的にはたくさん再生されるかもしれないけど、見る側からするとそういうビデオは誰の作ったものなのかあまり印象に残っていなかったりします。
わたしは生活系のYouTubeが好きで、一時期浴びるように見ていた時期がありましたが、そのうちの何人のチャンネル名を思い出せるかというと今となっては「い、いやぁ・・・」という感じです。
今は考え方が少しずつ変わり、一握りでいいから自分のことを好きだと言ってくれる人がいたらそれでいいやと思うようになりました。
自分の好きなこと、信じることをして、それを信じてくれる人を幸せにするためにまた何かをする、というサイクルのほうが、結局は長い目で見てみんなハッピーなのだと思います。
↓動画更新しました↓


0 件のコメント:
コメントを投稿